連絡先住所:167-0031 東京都杉並区本天沼3-44-5 2F
主な出張エリア:東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県などご訪問いたします。
営業時間:12:00~20:00
定休日:土日祝祭日
今回も、“よくあるご質問 Q&A”にお問い合わせをいただいたご質問ですが、当院の院長が小学生頃から31歳まで悩みつづけた体の片側ばかりケガや障害をしたり受けたりする問題でした。
小さい頃からスポーツや武道などをやられていらっしゃる方には、見受けられる現象のようです。
腰痛との直接的な因果関係は解明されておりませんが、施療経験上は、関係がありそうだという印象が強くなってきております。
質疑応答では、腰痛については記しておりませんので、もし腰痛に付いてお知りになりたい場合には、以下のリンクをクリックなさってください。
Q.ここ数年とくにひどいのですが、小さい頃から体の片側ばかり怪我をしていることに気付きました。腰の痛い側と怪我する側が同じで、いつも右側ばかりです。これは腰が悪いのが原因なのでしょうか?
腰が痛くなることはあっても2〜3日で治ってしまう程度の軽いもので、年に1〜2回しか痛くはならないので、大したことはないと思っています。
A.もちろん、腰の問題が原因だと申し上げることはできません。また、お答えできるほどのデータを収集したこともないので、その可能性が高いか低いかは分かりません。
ただし、当院の施療をお受けいただいた方々の場合にはという条件付きであれば、「腰の痛い側と体の同じ側をいため続けてきた」とおっしゃる方は多くいらっしゃいます。
そして、腰部の痛みが完全に改善した後に、当院でご指導申し上げている再発防止用のセルフケアをしっかりとなさった方々がおっしゃるには、「そう言えば、右側(または、左側)の○○を傷(いた)めることがなくなっているなぁ」という状態になるそうです。
院長自身も、小学校で柔道を始めた頃から体の右側ばかりをいため続けてきました。右足の小指の脱臼(だっきゅう)、右脛(みぎすね)の骨折、右足の甲のヒビ、右足首の捻挫(ねんざ)、右膝痛み(含 成長痛:オスグッド・シュラッター病)、右脛骨粗面剥離骨折(右けいこつそめんはくりこっせつ)の誤診、右腰の痛み、右背中の痛み、右手指の突き指、右肩痛、右鎖骨の骨折、右肩鎖関節(みぎけんさかんせつ)の亜脱臼(あだっきゅう)、右首の痛み、右肩こり、右腕の痺(しび)れ、右殿部(みぎでんぶ)痛等々、今頭に浮かんでくるだけでもこれくらいはありました。
とくに、右足首の捻挫(ねんざ)は31歳であるヨガの指導者と古武術の道場仲間となり股割り(?)を指導され、自己流ではなく正しいフォームで開始するまで、一月に一回程度と無数に繰り返してきました。
いわゆる捻挫癖が付いていたのでしょう。ちょっと捻(ひね)っただけで2〜3日は強い痛みに悩まされました。
通常は包帯で圧迫固定し、武道や武術の稽古時には自転車のチューブを縦に切って帯状とした当時は当たり前のごついバンド(?)を足首に巻いていました。
当院のお客さまの場合は、腰部の骨格と筋肉の調整、その後のセルフ・ケア用のエクササイズとストレッチングで腰痛が改善するとどうじに、体の片側だけにいわゆる整形外科的なケガをすることが大幅に減少していくというのが一般的な改善の結果となっております。
個人的な股割り体験(?)を申し上げれば、「下腹部から腹、胸の順で徐々に体が床に付いていき、背中を伸ばすために上げた状態の顎先(あごさき)が床に付くようになる少し前から、右足首の捻挫は一切なくなりました」。
これは、『足首や膝よりも動く範囲がずっと大きい脚の付け根の関節である股関節(こかんせつ)の動きをより良くしたために、足首や膝の動きの悪さをカバーしてくれたから』だと解釈できます。
相撲の世界では伝統的に股割りというストレッチングがケガ防止につながると言われ続けたことは、関節の連動性という点から考えてもまさにその通りだと言えるのではないでしょうか。
私だけではなく多くの人たちが経験しているように、もしも脚や足の問題でしたら、股関節(=脚の付け根の関節)という動く範囲が広い関節のストレッチングをおこなえばケガをしにくくなるはずです。
その後、関節内での骨の動きを改善する考え方をベースとした数種類の骨盤調整や腰部調整のスタイルに出会い、施療を受け、またその理論を理解してから、その技術も覚えていくうちに、その有効性を自身の体を使って試してみたのです。
15年間も続けていた股割りをわざと止めてみました。もちろん、股関節は股割り開始前ほどではないとはいえ、硬い状態へと戻ってしまいました。
でも、骨盤と腰部のセルフケアを真面目に行った結果、関節を固定してくれている靱帯(じんたい)が伸びきったままである右足首の捻挫(ねんざ)も再発することはありませんでした。
アドバイス申し上げるとすれば、「次回、腰が痛くなったときに専門家からしっかりとした腰や骨盤への施療、そしてそれに関連する部分の矯正や調整を骨格と筋肉の両方に対しておこなってもらっていただきたい」と言わざるを得ません。
そして、その痛みや不具合の改善後も、再発防止のセルフケアをきちんとおこなっていただければベストであると考えるものです。
だそくにはなりますが、体の片側だけケガをすることがなくなるということは、両側で均等にケガをするようになるということは意味しません
人間の体の機能は大変すぐれています。問題のある体の部分をかばうためには、本来とは異なる動きを別の関節や筋肉にやらせてくれるのです。だから、問題のある部位の痛みは減ります。無意識のうちに使わないようにしてくれているからなのです。これを“代償動作(だいしょうどうさ)”と呼びます。
ところが、結局はその代償(だいしょう)してくれている部分に無理させることになってしまうのです。本来の動きとは違う動きをさせることで、疲労も増えるし、仕事量も増加させてしまうからです。そして、問題が解消された後でも、その無意識な体の癖は残ってしまうのです。
それが問題なのです。体の間違った使い方の癖を体に刻み込み、意識の深い部分におぼえこませてしまうため、それが自然の動きであるかのように錯覚したまま生活を送りつづけることになってしまうのです。
体の機能はすぐれて(すぐれ過ぎている?)いるだけに、諸刃の剣でもあるのです。残念なことに…
この悪い癖というか、無意識となってしまっている習慣を解消することにより、体の正しいバランスを取り戻すことができます。そして、体の両側でのケガが大幅に減ることになるのです。そのへんはご心配なさらないで大丈夫のはずです。
このケースでの当院の施療は、2つのテーマがメインとなります。
1.《骨格の調整と筋肉のアンバランスの調整》
スポーツの世界でアライメントと呼ばれることが多い、骨の並びの矯正と硬い筋肉を伸ばし、力が無い筋肉に力を付けるという筋肉のバランスを回復させる施療。
当院では、関節内部機能回復調整法を、そして筋肉のアンバランスの調整には10種類以上のストレッチングの中から最適だと思われる手法を数種類選択して実施させていただいております。
2.《体の使い方の再教育》
骨格矯正と筋肉の調整後の状態を自然な状態だとお体に覚えこんでいただくためにどうしても必要な、再発防止のためのセルフケアの指導を実施いたしております。
当院の施療の特徴は、痛みの完全改善・無痛の矯正と施療・再発防止の3つですが、再発防止では必要におうじては、骨格矯正体操や特殊なストレッチング以外にも、器具を使わずに短時間で簡単にできるトレーニングもご指導もうしあげております。
以前当院で改善なさったお客さまの中には、かすかな記憶しかないほど小さい頃にこうむったケガの影響で体の左右のバランスが崩れたままという方が2名いらっしゃいました。ご質問をいただいた方と同じく、体の片側ばかりケガをしたり、筋肉が張ったり、こったり、だるかったりと悩まれていらしたと記憶しております。腰痛の改善と並行して全身の骨格や筋肉の調整をさせていただき、セルフケアの矯正体操とストレッチング、そして一部、簡単なトレーニングを毎日行っていただいたところ、お二人共に片側どころか、全身のケガや筋肉のひどいこりや張りから解放されたと喜んでいただけました
ぜひとも一度当院の施療や指導をお試しください。
受付時間 | 12:00~20:00(土日祝祭日は除く) |
---|
担当 | 水越 |
---|
ご予約とお問い合わせ専用のため、営業、セールスなどの電話、メールは固くお断りいたします。
土日祝祭日でも、前もってご予約いただければ通常の料金で施療させていただいております。
お問合せフォームやメールでのお問合せは、土日祝祭日でもお送りいただけます。
可能な限り、即日にお返事申し上げております。
当院では杉並を中心に腰痛、肩こり、首の痛み、坐骨神経痛、骨盤痛、椎間板ヘルニア、間歇跛行(かんけつはこう)、脊柱管狭窄症など、過去の施療・施術・治療などで痛みが改善されなかった方々をはじめ、様々なお客さまへの実績がございます。
「関節内部機能回復調整法」という特殊な技術と「10数種類に及ぶ特殊なストレッチング」を用いて、無痛で痛みと動きを改善いたします。
東京杉並区を拠点とし、出張整体をご提供いたしております。
お気軽にお問い合わせください。
対応エリア | 東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県などご訪問いたします。 |
---|
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。